中村美憂「ここぞの場面で決められる選手に」
昌平(埼玉県)
昨年に続いて「U18日清食品 関東ブロックリーグ2024」に出場している昌平は、開幕5連勝と好スタートを切りました。その特長は高い組織力を生かしたチームバスケットで、オフェンスでは各選手がテンポ良くパスをさばいて相手に的を絞らせません。こうして相手ディフェンスを切り崩すと、ゴール下へのアタックや積極的に放つ3ポイントシュートで得点を重ねていきます。
それ以上に組織力が発揮されるのは前から激しいプレッシャーをかけていくディフェンスです。簡単に自陣までボールを運ばせないことで相手オフェンスのリズムを崩し、そこから相手のターンオーバーを誘発したり、タフショットを打たせてディフェンスリバウンド奪取からトランジションによるイージーシュートへと繋げていきます。
この『攻撃的なディフェンス』で試合の主導権を引き寄せるバスケを展開することで、昌平は「U18日清食品 関東ブロックリーグ2024」で勝ち星を積み上げています。昨年は4勝3敗の3位でしたが、チームの組織力がさらに高まった今年はすでに昨年の勝利数を上回りました。
キャプテンとしてチームの結束力の中心となり、プレーの面でも攻守に渡ってチームを牽引するフォワードの中村美憂選手は、昨年あと一歩で逃した「U18日清食品 関東ブロックリーグ2024」での優勝に意欲を見せます。「去年もこの大会では、序盤は順調に勝てていましたが、最後に負け試合が続いてしまいました。今年も出だしは勝てています。去年よりも余裕を持ってプレーできているので、このまま勝ちを重ねていきたいです」
中村選手は現在のチームについて、「例年よりも走ることができ、ディフェンスでも相手にくらいついていける脚力を持っている選手が多いのが強みです」と、その強みを生かした平面のディフェンスに自信を強める一方で、「私たちは身長が低くて、大きくても170cmちょっと」と言うサイズのないチームです。さらなるステップアップを果たすには、長身の留学生選手など高さで劣勢を強いられる試合でどう戦うのかがテーマになります。
この高さ対策について「留学生相手にした時は、しっかりと声をかけあって外を警戒しながらも、全員が連携して中に寄っていくディフェンスをやっていきます」と中村選手は、チームで守ることをまずは大切にします。「埼玉県内は小さいチームが多いので、サイズのあるチームと戦って経験を積める機会はありがたいです」と、この「U18日清食品 関東ブロックリーグ2024」で高さ対策の実戦経験を積むことにチャレンジしています。
昌平は特定の個人に依存せずにチームで戦うスタイルですが、中村選手は得点とリバウンドに加え、スタッツに残らないプレーでの貢献度も高く、チームになくてはならない存在です。「雰囲気が悪くなってしまった時、キャプテンとしてみんなの気持ちを上げる発言をしていく。プレー面ではここぞという時に決められる選手になりたいです」
自身の目標とするキャプテン像をこう語る中村選手は、苦しい時にチームを救える選手になるためにも「1対1になった時、ドライブをしたりジャンプシュート、ゴール下といろいろな形でシュートを打って、どこからでも得点を取れる選手になりたい」と成長に貪欲です。
快調に勝ち星を重ねる昌平ですが、40分間の試合の中では良い時間帯もそうでない時間帯もあります。中村選手は劣勢の時こそ個人技で打開し、チームメートを鼓舞してチームに勢いを与えることを意識し、「U18日清食品 関東ブロックリーグ2024」を戦っています。
「U18日清食品ブロックリーグ2024」 会場での観戦情報
この記事をシェアする