• 日清食品
  • カップヌードル

U18日清食品リーグ

大会概要
OUTLINE

U18⽇清⾷品トップリーグ2025
大会要項

1.大会名称

U18⽇清⾷品トップリーグ バスケットボール競技⼤会 2025
呼称:U18日清食品トップリーグ2025

2.主催

公益財団法人日本バスケットボール協会

3.主管

公益財団法人日本バスケットボール協会

4.特別協賛

日清食品株式会社

5.後援

公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団

6.協力

各開催地都道府県バスケットボール協会

7.開催期間 / 会場(予定)

  • ・8月23日(土)~24日(日)/HAPPINESS ARENA (長崎県長崎市)
  • ・9月6日(土)~7日(日)/日環アリーナ栃木 (栃木県宇都宮市)
  • ・9月13日(土)~15日(月・祝)/グリーンアリーナ神戸 (兵庫県神戸市)
  • ・9月20日(土)~21日(日)/豊田合成記念体育館 ENTRIO (愛知県稲沢市)
  • ・9月27日(土)~28日(日)/シティホールプラザ アオーレ長岡 (新潟県長岡市)
  • ・10月4日(土)~5日(日)/北里アリーナ富士 ※富士市総合体育館 (静岡県富士市)
  • ・11月8日(土)~9日(日)/早水公園体育文化センター (宮崎県都城市)
  • ・11月15日(土)~16日(日)/国立代々木競技場 第二体育館 (東京都渋谷区)

※出場チーム決定後、チームスケジュールを考慮した対戦/日程を確定するため、開催予定は変更になる可能性がございます。

8.出場チーム

「U18日清食品トップリーグ2025」出場チーム選出基準に基づき選出された男女各8チーム

<出場チーム選出基準>

  1. 「U18日清食品トップリーグ2024」 大会結果による選出
    「U18日清食品トップリーグ2024」 大会結果から優勝、準優勝、3位、4位の4チームを選出
  2. 2025年度インターハイ結果による選出
    2025年度インターハイ結果から優勝チームを選出。但し、「選出基準 1)」 にて出場が決定しているチームが、2025年度インターハイ優勝チームの場合、本基準による選出は行わない。
  3. 2025年度大会実績による選出
    2025年度に開催される各ブロック大会(高校選手権)/インターハイの試合結果をもとに算出したチームポイントランキングから上位3〜4チームを選出し、U18日清食品トップリーグ審査会にて審査し、U18日清食品リーグ事務局にて決定

    ※ 「選出基準 2)」 による選出を行わない場合、本基準にて4チームを選出

9.大会方式

男女各8チーム出場による1回戦総当たりのリーグ戦 (男女各28試合・全56試合)

10.参加資格

  1. 本大会の目的を理解し、それを尊重すること。
  2. 2025年度において各都道府県バスケットボール協会を経て、公益財団法人日本バスケットボール協会が定めるU18カテゴリーに加盟されたチーム及び登録された競技者であること。
  3. 競技者の年齢は、「高校」及び「高専」のチームにおいては、2006年4月2日以降に生まれた者とする。ただし、同一学年での出場は1回限りとする。「Bユース」及び「クラブ」のチームにおいては、2025年4月1日時点で12歳以上18歳未満であること。なお、出場は3回までとし、「高校」及び「高専」のチームにおいては、同一学年での出場は1回限りとする。出場とは、大会参加申込や試合のエントリーではなく、実際の試合出場を指す。
  4. ベンチで指揮するものは、JBA公認D級コーチ以上であること。JBA公認C級コーチ以上であることが望ましい。
  5. 試合時には原則トレーナーが帯同していること。
  6. 大会参加にあたって、チーム母体(「高校」及び「高専」のチームにおいては、学校長、「Bユース」及び「クラブ」のチームにおいては、チーム代表責任者)並びにチーム登録をしている都道府県バスケットボール協会の同意を得られていること。
  7. 参加チームは、本大会に参加するに当たり、チームの責任者を定めること。チーム責任者は、チームが大会に参加するに当たる手続きや、試合時におけるチームの最終責任者として対応できる者とする。(コーチ、アシスタント・コーチ、マネージャー、スタッフの役割と重複することは可とする。)なお、大会参加申込時に所定の様式にて、各チームの組織体制をU18日清食品リーグ事務局に提出すること。
  8. 外国籍選手は、JBAが定める「FIBA若年層(18歳未満)国際移籍申請」を済ませている者とする。必ず大会エントリー期日までに申請手続きを終えることとし、申請のない選手の出場は認められない。
  9. 「高校」及び「高専」のチームにおいては、①部員不足に伴う合同チーム(詳細は全国高体連が定める「部員不足に伴う複数校合同チーム参加規程」と全国高体連バスケットボール専門部が定める「競技別部員不足に伴う複数校合同チーム参加ガイドライン」と同様とする。)②統廃合対象校による合同チーム(統廃合完了前の2年間に限る)の大会参加を認める。尚、混成チームは認めない。
  10. 複数チームを構成して出場することができる。但し、別に定める要件を満たし、U18日清食品リーグ事務局にて承認された複数チームであること。
  11. 大会エントリーする個人(選手、スタッフ等)はJBAの基本規程、倫理規程またはこれに付随する諸規程等を遵守すること。違反行為等が発覚した際は、参加資格を認めない場合がある。
  12. 大会の円滑な運営に協力すること。
  13. 大会参加に際しては、万一の事故の発生に備えて傷害・賠償保険に加入しておくなど、万全の事故対策を講じておくこと。

11.大会エントリー/ゲームエントリー

  1. 大会エントリー
    • 本要項第10条の参加資格を満たしたチーム・選手であること。
    • ⼤会エントリーできる選手は、2025年6月30⽇(月)までに出場するチームでTeamJBA登録されている者とする。参加申込人数の上限は設けない。
  2. ゲームエントリー
    • ゲームエントリーできる選手の人数は15名までとし、試合前日の17時までにU18日清食品リーグ事務局まで提出すること。ゲームエントリーは、コーチ1名、アシスタント・コーチ1名、マネージャー1名、スタッフ2名、選手15名、合計20名以内とする。
    • 「Bユース」及び「クラブ」チームにおいては、U18カテゴリー登録・移籍運用細則第5条(3)に定める通り、2025年4月1日時点で15歳未満の競技者は、1チームの上限を2人とする。
    • 外国籍選手の人数はゲームエントリー(15名)の内2名を上限とし、コート内でプレーできる選手は1名とする。

12.参加申込

本大会への出場権を得たチームは、TeamJBAを通じて参加申込手続きを以下の申込期日までに行うこと。参加申込には下記書類を添付すること。

<申込期日>

  • 2025年8月8日(金)23:59まで
  • 参加同意書
  • チーム集合写真(カラー写真、1MB以上)

    ※ユニフォームまたはチームウェアを着用すること。

  • チームロゴデータ
  • その他U18日清食品リーグ事務局が定める書類

    ※提出に必要な書類一式は、TeamJBAの大会ページ内に全て格納する。必要な書類は適宜ダウンロードし、使用すること。

13.順位決定方法

  1. チームの順位は勝敗記録によって決定されなければならない。各ゲームに勝ったチームに勝ち点 2、各ゲームに負けたチームに勝ち点 1(ゲームの途中終了を含む)、各ゲームの没収によって負けたチームに勝ち点 0 が与えられる。
  2. 全ゲームの勝敗記録が2チーム以上で同じ場合、次の順序で更なる基準が適用される。
    • 当該チームの対戦での得失点差の大きい方
    • 当該チームの対戦での得点数の大きい方
    • 全試合の得失点
    • 全試合の得点数
  3. これらの基準によっても順位が決定できない場合は、抽選によって最終順位を決定する。

    ※試合が実施されなかった場合の順位決定方法については、U18日清食品リーグ事務局で別途定める。

14.「U18日清食品トップリーグ2026」及び「U18日清食品ブロックリーグ2026」への選出

  1. 本大会の1位~4位の4チームは、「U18日清食品トップリーグ2026」への出場権が与えられる。
  2. 本大会の5位~8位の4チームは、「U18日清食品トップリーグ2026参入プレーオフ(仮称)」への出場権が与えられる。
  3. 「U18日清食品トップリーグ2026参入プレーオフ(仮称)」の成績に基づいて、「U18日清食品トップリーグ2026」または「U18日清食品ブロックリーグ2026」への出場権が与えられる。
  4. 「U18日清食品トップリーグ2026」への選出チームは、U18日清食品リーグ事務局の定めたU18日清食品トップリーグ審査会を踏まえ、U18日清食品リーグ事務局にて決定される。
  5. 「U18日清食品トップリーグ参入プレーオフ(仮称)」に出場する競技者及びコーチ、スタッフについては、U18日清食品リーグ事務局にて定める同意書に同意した者とする。

15.競技規則

  1. 2025バスケットボール競技規則(official Basketball Rules2024)による。
  2. 第4クォーターが終わったときに得点が同点だった場合、1回5分間のオーバータイムを決着がつくまで必要な回数行う。
  3. ユニフォームは、2020年11月1日時点の公益財団法人日本バスケットボール協会ユニフォーム規則による。ユニフォームの番号は、0、00及び1から99までとする。また、アンダーガーメント・サポーターは公益財団法人日本バスケットボール協会の定める規程による。各チームは濃色・淡色の各ユニフォームを用意し、濃淡同番号とする。その他、身につけるものは競技規則に準ずる。
  4. ユニフォーム等に、スポンサー広告等を入れる場合は、名称や図柄等について未成年が着用するにふさわしいものとし、その可否は事前にU18日清食品リーグ事務局へ提出し、許可を得ること。
    • 全国高等学校体育連盟(以下、「高体連」)加盟チームは、別に定める申請書に基づき、U18日清食品リーグ事務局に提出し、許可を得ること。
    • B.LEAGUEクラブ U18チームのスポンサー広告等の掲出する範囲及び場所については、B.LEAGUEのユニフォーム要項に準ずる。
  5. 本大会は、選⼿が⾝につけるウォームアップスーツ、 セカンダリーシャツにおいてもスポンサー広告等をいれることを認める。ユニフォーム同様、スポンサー広告等の確認と着⽤可否は事前にU18日清食品リーグ事務局へ提出し、許可を得ること。ウォームアップスーツ、 セカンダリーシャツへスポンサー名を入れる場合は、以下の通りとする。
    • ウォームアップスーツ上着腹部:2か所表⽰でき、各1社に限る。サイズ は各200㎠以下とする。ただし、4か所表⽰とし、サイズを各100㎠以下として各1社にすることができる。
    • ウォームアップスーツ上着袖部:左右各1か所表⽰でき、各1社に限る。 サイズは各50㎠以下とする。
    • ウォームアップスーツ上着背⾯:4か所表⽰でき、各1社に限る。サイズ は各200㎠以下とする。
    • ウォームアップスーツパンツ前⾯⼤腿部:左右各2か所表⽰でき、各1社 に限る。サイズは各80㎠以下とする。
    • ウォームアップスーツパンツ背⾯⼤腿部:左右各2か所表⽰でき、各1社 に限る。サイズは各80㎠以下とする。
    • セカンダリーシャツ腹部:2か所表⽰でき、各1社に限る。サイズは各200 ㎠以下とする。
    • セカンダリーシャツ袖部:左右各1か所表⽰でき、各1社に限る。サイズ は各50㎠以下とする。
    • セカンダリーシャツ背⾯:4か所表⽰でき、各1社に限る。サイズは各200 ㎠以下とする。
  6. 本要項第15条(4)(5)においては、事前に所定の「ユニフォーム広告申請書」をU18日清食品リーグ事務局に提出し、承認を得ること。U18日清食品リーグ事務局の承認を得ていない場合は、本大会で着用を認めない。
  7. 大会使用球は、株式会社モルテン製 男子・B7G5000、女子・B6G5000とする。

16.表彰

  1. チーム成績表彰
    本大会の結果により、表彰対象チームを決定し、記念品と副賞を授与する。
  2. 個人・チーム表彰
    本大会を通じて、各賞の表彰対象者をU18日清食品リーグ事務局が定める方法によって決定し、記念品と副賞を授与する。

    ※個人賞、チーム賞における受賞対象は、選考委員会にて決定する。

17.チーム代表者会議

チーム決定後、開催情報を通知予定。

18.参加上の注意

競技中の疾病・障害などの応急処置は開催地都道府県で行うが、その後の責任は負わない。
なお、参加者は健康保険証を持参すること。その他大会運営スタッフ及び役員についても健康保険証を持参すること。

19.試合日程の変更または試合の没収に関して

試合日程の中止及び変更または没収等の判断は、U18日清食品リーグ事務局が決定する。

  1. 試合日時の中止及び変更について
    • 予定された試合日時の前日までに、以下の条件に当てはまる場合、試合日程の中止及び変更を判断する。

      (ア)チーム母体(「高校」及び「高専」のチームにおいては、学校長、「Bユース」及び「クラブ」のチームにおいては、チーム代表責任者)がチームの本大会出場を停止した場合。

      (イ)悪天候や地震等の天変地異、公共交通機関の不通や遅延、交通事情による道路の渋滞等、やむを得ない事由により、ゲームエントリーが5人以下の場合。

    • 予定された試合日時の当日に、以下の条件に当てはまる場合、試合日程の中止及び変更を判断する。

      (ア)悪天候や地震等の天変地異、公共交通機関の不通や遅延、交通事情による道路の渋滞等、やむを得ない事由により、ゲームエントリーが5人以下の場合。

  2. 試合の没収について
    • 以下の条件に当てはまる場合、試合の没収を判断する。

      (ア)本要項第10条(11)に抵触する事由をU18日清食品リーグ事務局が認めた場合。

  3. 試合の中止等生じた場合においての順位決定については、U18日清食品リーグ事務局が定めた審査会で協議し、U18日清食品リーグ事務局にて決定する。

20.個人情報及び肖像権等の取り扱いに関して

テレビ・ラジオ・インターネット配信等の放送配信権、スポンサー等に関する権利・義務、競技者、指導者および本大会関係者の肖像がもつ財産的価値の排他的権利等、本大会におけるすべての権益は、将来にわたってJBAに帰属し、それを管理する。また、大会参加選手は登録チームを通じて、定めの期日までに提出する「肖像権及び個人情報に関するチーム同意書」を以て、以下の事項の扱いに関して保護者も含めて無償にて同意したものとみなす。

  1. 出場チームや選手に関する情報(個人情報含む)や、大会前後および大会期間中に撮影された写真や映像(対象として選手・応援者個人の肖像や横断幕等の製作物等を含む)は、主催者により厳密な管理/許諾の下、競技記録情報の作成および提供、広報宣伝活動、テレビ放送・インターネット配信、大会公式サイト、大会公式プログラム、場内での大型映像装置による放映、事前事後企画等で使用するほか、主催者が承認したメディアやパートナー企業等への情報提供や取材活動により、各種媒体を通じ公開されることや、映像作品をはじめとした各種の販売物等で使用される場合がある。また公開された情報については、大会終了後も記録やアーカイブを目的に公開を継続し、主催者が承認する第三者が行うDVD制作・販売・動画配信等にて二次使用し、公開される場合もある。
  2. 主催者は取得した個人情報を上記目的以外に使用しない。
  3. 原則として個人・チームの都合による公開情報の削除は対応しないものとする。特段の事情により公開情報等の削除対応を希望する場合においては、情報提供者であるチームよりU18日清食品リーグ事務局へ連絡し、関係各所において協議し、最終的にはU18日清食品リーグ事務局の判断にて対応を決定する。

21.その他

  1. JBAの基本規程、倫理規程、本大会の大会要項を遵守すること。遵守事項ならびに付随する諸規程等に違反した場合は、裁定委員会等の判断とは別に、U18日清食品リーグ事務局より当該者への本大会出場停止を科することが出来る。
  2. 本要項および大会関連書類に定めのない事象が発生した場合においては、関係各所において協議し、U18日清食品リーグ事務局にて対応を決定する。
  3. 本大会に参加する競技者及びチーム関係者については、U18日清食品リーグ事務局にて定める同意書に同意した者とする。

※本要項については、決定事項が定まり次第、順次修正・更新いたします。