• 日清食品
  • カップヌードル

U18日清食品リーグ

NEW

【U18日清食品ブロックリーグ2025 グループG プレビュー】全国の強豪と戦う機会がチームの飛躍のきっかけに

プレビュー
U18日清食品ブロックリーグ2025 グループG

「U18日清食品ブロックリーグ」は今年、これまでの全国9ブロックごとの開催から8グループ制となり、他地域との公式戦機会および拮抗する試合の実現を図るため制度を改編しました。都道府県の代表枠に加えて、「チーム登録数枠」と「U18日清食品ブロックリーグ2024成績枠」で選出された出場チームは、男女とも各グループ8チームの計128チーム。男子では高校だけでなくB.LEAGUEクラブ U18チームも加わります。

グループGの男子は8月31日にあなぶきアリーナ香川で行われる尽誠学園vs県立城東、新田vs高知中央で開幕します。会場はB.LEAGUEの香川ファイブアローズの本拠地として、今年完成したばかり。4チームの選手たちが『夢のアリーナ』のコートに立ちます。グループGの女子は9月13日、グリーンアリーナ神戸での東海大学付属福岡vs酪農学園大学附属とわの森三愛で開幕します。

グループGの男子は、四国4県のチームに北海道の白樺学園、大分県の柳ヶ浦、兵庫県の報徳学園、沖縄県の県立沖縄水産を加えた8チーム、女子は同じく四国4県のチームに北海道の酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校、長崎県の県立長崎西、兵庫県の神戸龍谷、福岡県の東海大学付属福岡を加えた8チームのリーグ戦となります。北海道から沖縄まで、他地域との公式戦の機会が大きく増えたリーグとなりました。

北海道から沖縄まで、他地域との公式戦の機会に

県立沖縄水産はU18日清食品ブロックリーグ参入戦を勝ち抜き、琉球ゴールデンキングス U18とともに本大会の出場権を手にしました。名将、嘉陽宗紀コーチの就任から3年、急成長するチームは今年、実に57年ぶりのインターハイ出場を果たすなど勢いがあります。しかし、インターハイでは初戦敗退。「オールコートで守り、オールラウンドに攻める」というバスケを向上させながら、マクミラン・アレックス選手、ブリティン琉貴選手、金城都馬選手といった主力に続く底上げを図るリーグ戦となります。

白樺学園は昨年に初開催となった「U18日清食品 北海道ブロックリーグ2024」では1勝3敗の4位に終わりました。それでも「高校生はふとしたきっかけで成長します」と語る宮下真和コーチは、試合ごとにエントリーメンバーを入れ替えて、多くの選手に試合経験を積ませることを優先し、このリーグ戦をきっかけにチームに良い刺激が生まれたと言います。今大会は北海道から沖縄に飛んでの県立沖縄水産戦で開幕。北海道を飛び出して他地区の様々なスタイルのチームと戦うことは、チームに新たな刺激をもたらすことでしょう。

柳ヶ浦は留学生ながらチームリーダーとして存在感を放っていたボディアン ブーバカーブノワ選手が卒業。日本経済大に進学した彼は、新人インカレ優勝の原動力となる大活躍を見せました。今の柳ヶ浦でインサイドを支えるのは、ブノワ選手が弟のように可愛がっていた後輩のファデラ・ママドゥ選手です。2年生となった今年、インターハイでは30得点超えを2回記録するなど本領発揮でチームを3回戦進出に導きました。今年のリーグ戦でも彼の成長が見られそうです。

U18日清食品トップリーグを経験するチーム、初出場のチーム

東海大学付属福岡は昨年の「U18日清食品トップリーグ2024」に出場。インターハイで敗れた岐阜女子を撃破してリベンジを果たすなど3勝を挙げて良いインパクトを残しました。今年は「U18日清食品ブロックリーグ」に回り、インターハイも予選の決勝で精華女子に延長で敗れて不出場と、ここまで悔しい思いが続いています。このリーグ戦ではただ勝つだけでなく、自分たちのスタイルを貫いて勝つことを目指します。

過去3年に渡って開催された「U18日清食品 四国ブロックリーグ」では、四国の4県から上位2チームが出場できましたが、制度の改変により出場チームが絞られました。それでも前年の優勝県には2枠の出場権が与えられ、昨年は高知中央が優勝したことで、今年は高知県2位として明徳義塾が初出場のチャンスをつかみました。これまで高知中央と県立岡豊に阻まれて出場できなかった「U18日清食品ブロックリーグ」は飛躍のチャンスです。神戸龍谷も同じように、三田松聖の優勝により兵庫県2位として初出場を果たします。チームの成長を大きく後押しするこの大会をいかに活用するか、大きなチャレンジとなります。

「U18日清食品ブロックリーグ2025」では、トーナメント形式の大会とは異なる一定の試合数が確保された中で競技に取り組み、これまでとは異なる習慣を身につけ、試合に臨む準備を反復できる仕組みを構築することで、さらなる競技力の向上を目指しています。熱く戦う選手たちを、是非会場でご覧ください。

「U18日清食品ブロックリーグ2025」 会場での観戦情報

U18日清食品ブロックリーグ2025 グループG 男子出場チーム

県立城東高等学校(徳島県)
尽誠学園高等学校(香川県)
新田高等学校(愛媛県)
高知中央高等学校(高知県)
白樺学園高等学校(北海道)
柳ヶ浦高等学校(大分県)
報徳学園高等学校(兵庫県)
県立沖縄水産高等学校(沖縄県)

U18日清食品ブロックリーグ2025 グループG 女子出場チーム

県立富岡東高等学校(徳島県)
英明高等学校(香川県)
聖カタリナ学園高等学校(愛媛県)
明徳義塾高等学校(高知県)
酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校(北海道)
県立長崎西高等学校(長崎県)
神戸龍谷高等学校(兵庫県)
東海大学付属福岡高等学校(福岡県)

「U18日清食品リーグ2025」放送・配信追加決定のお知らせ

この記事をシェアする

プレビュー一覧へ戻る