• 日清食品
  • カップヌードル

U18日清食品リーグ

NEW

「失敗してもいいから、絶対に積極的に行こう」 慶誠 #6 土肥あかり

レポート
U18日清食品トップリーグ2025

「U18日清食品トップリーグ2025」第2週、2日目が9月7日に栃木県の日環アリーナ栃木で行われ、第1試合は岐阜女子(岐阜)と慶誠(熊本)が対戦しました。

立ち上がりは両者集中したディフェンスで守り合いの様相。そうした中、ルーズボール、リバウンドでセカンドチャンスを生かした岐阜女子が一歩リード。慶誠はフリースローでしか点が取れていませんでしたが、第1クォーター5分を過ぎたところで#17 澤田樹奈選手(3年/163cm)が3ポイントシュートを決めます。さらに#1 陽本麻生選手(3年/170cm)が3ポイントシュートやファストブレイクで7得点を挙げて一気にリード奪いました。しかし、クォーター終盤に岐阜女子が厳しいプレッシャーディフェンスからボールを立て続けに奪い、それを得点につなげ14-14の同点にしました。

第2クォーターに入ると岐阜女子が一歩先に出ると、慶誠が逆転、岐阜女子が再びリードを奪うと、慶誠が追い付くといった一進一退となります。27-27の同点で前半残り2分を切ったところから、試合が動きます。慶誠のシックススマン#6 土肥あかり選手(1年/167cm)が、力強いドライブを見せ、さらに3ポイントシュートなど連続7得点。34-29と慶誠が5点のリードを得ました。

後半に入ると岐阜女子が#4 三宅香菜選手(3年/172cm)のバスケットカウントなどですぐに同点に追い付きます。さらに#5 杉浦結菜選手(3年/172cm)の3ポイントシュートでリードを奪いますが、ここで慶誠は選手交代。ベンチから出てきた#6 土肥選手がすぐさまジャンプシュートを沈めます。ここから再び一進一退の様相で試合は進みました。

 

50-50の同点で迎えた第4クォーター、慶誠が先行するものの、岐阜女子が#5 杉浦選手の3ポイントシュートで逆転。さらにディフェンスで慶誠のミスを誘うなど、少しずつ点差を広げます。56-61と一時は5点のビハインドを背負いますが、ここから粘りを見せた慶誠は61-61の同点に、さらに残り1分11秒、#6 土肥選手が3ポイントシュートを決め64-61とします。しかし、残り8.9秒で岐阜女子#9 北野空選手(3年/165cm)が同点の3ポイントシュートを決め返し、64-64と延長戦に突入しました。

延長戦でも先行したのは慶誠。土肥選手も3ポイントシュートを決めましたが、岐阜女子は#4 三宅選手が連続して3ポイントシュートを決め切るなど、ここぞの場面での勝負強さを発揮。慶誠も最後まで粘りましたが74-76で勝利には至りませんでした。

「せっかく先行できていたのですが、自分たちのミスなどから流れを渡してしまいました。精神面やファンダメンタルから見直し、しっかりと足元を固めていきたいです」と慶誠の右田ヘッドコーチは試合を振り返り、課題を語ります。「やってくるのは分かっていて、こちらも止めにいっているのですが、それでも決め切ってくる岐阜女子さんの勝負強さはやはりすごいです」と続けました。そんな右田コーチが勝負強さを期待する選手の一人が土肥選手です。インターハイではベンチ入りはしたものの、勝負のかかる場面での出場はありませんでしたが、「U18日清食品トップリーグ2025」を通して経験を積ませようと起用しているといいます。「中学生のときから大きな大会に出てきた経験のある選手ですし、1年生ですが体の強さもあってリバウンドの強さもあります。シュートにしても、今日たまたま入ったというわけではなく、シュート力はある選手です。岐阜女子さんのあのディフェンスを相手にあれだけ強くやれるのであれば、将来のエースとして、本当に期待しています」と話します。

#6 土肥選手は「ディフェンスやリバウンドと、泥臭い部分を一番コーチから期待されてきたのですが、今までの試合で得点に絡めていなかったので、プラスアルファとして自分が得点を取れるようにしたいなと思っていました」と今日の試合への意気込みを話します。本人が口にしたように前日の日本航空北海道戦では16分20秒の出場時間がありながら、3ポイントシュート2本を放ち、得点は0に終わっていました。

「今までは緊張してしまう部分があったんですけど、今日は『失敗してもいいから、絶対に積極的に行こう』という気持ちでやっていました」と明かしました。その結果が3ポイントシュート3本を含む17得点。この得点はチームのエース#1 陽本選手の22得点に次ぐ数字です。そして何より、延長戦も含め、ゲーム終盤の勝負どころで起用されたことにつながりました。

ディフェンス力を誇る岐阜女子戦での活躍を経て「自信になりました」ときっかけをつかんだ#6 土肥選手が今後チームの流れをどう変えていくのか。注目したい選手が登場しました。

この記事をシェアする

レポート一覧へ戻る