• 日清食品
  • カップヌードル

U18日清食品リーグ

NEW

「留学生が相手でもリバウンドを奪える自信があります」
桜花学園 #8 イシボ ディバイン

レポート
U18日清食品トップリーグ2025

豊田合成記念体育館 ENTRIO(愛知県)で開催中の「U18日清食品トップリーグ2025」第4週、9月20日の第4試合で初勝利を目指す千葉経済大学附属(千葉県)と3勝目を狙う地元・桜花学園(愛知県)が対戦しました。

桜花学園は、#8イシボ ディバイン選手(3年/177cm)がオフェンスリバウンドから先取点を奪うと、#4濱田ななの選手(3年/161cm)、今大会初スタメンの#5山田桜来選手(3年/160cm)が好ディフェンスを展開。ミスを誘発し、トランジションから得点を重ねて14-4というスタートを切ります。最高の入りをしたかに見えましたが、このあと#7安川稀尋選手(3年/172cm)、#4淺野愛桜選手(3年/161cm)のペイントアタック、#13坂田萌選手(2年/171cm)のジャンプシュートと千葉経済大学附属に1対1を仕掛けられて失点が続き、わずか1点リードで第1クォーターを終えました。

続く第2クォーターも競り合いは続きます。イシボ選手がリバウンド、シュートで貢献する桜花学園でしたが、リードを広げられません。それでも白慶花コーチは「こちらが先手を取れていたことと、相手が追い上げるという展開でした」と振り返る中、残り4分を切ったところで、我慢していたタイムアウトを取ります。このあと桜花学園はイシボ選手、#6勝部璃子選手(2年/177cm)が続けて得点すると、失点も抑えて47-34と2桁差を付けてハーフタイムを迎えました。

ここまでも粘り強いディフェンスを見せていた桜花学園でしたが、第3クォーターでは、さらに強度を増したプレッシャーを披露。トランジションから得点を重ね、69-43として第3クォーターを終えました。最終クォーター、千葉経済大学附属の#4淺野選手、#7安川選手にペイントアタックを許すシーンはあったものの、桜花学園はディフェンスが持ち味の山田選手がスピードを生かしてオフェンスをけん引すると、#11水林夢翔選手(2年/177cm)などベンチメンバーも得点し、90-58で勝利しました。

勝部選手が23得点、#7小玉愛莉選手(2年/168cm)が13得点・8リバウンド、スタメンに抜擢された山田選手が12得点・7アシストをマークするなど多くの選手がハイライトを作った桜花学園ですが、原動力となったのは20得点、19リバウンドとインサイドで違いを出したイシボ選手です。

白コーチも「昨年度までは、あまり試合にも出られていませんでしたが、実戦経験を積む中で成長してくれています。練習の取り組み方も違いますし、試合でミスが出てもヘッドダウンしないようになりました。精神面での成長が大きいと感じています」と今年度に入ってからの成長を認めます。

「自分の武器は飛び込みリバウンド。留学生が相手でも奪える自信がありますし、シュートが落ちてくる方向がだんだんわかってくるようになってきました」と語るイシボ選手は、目標とする選手に同校の卒業生である渡嘉敷来夢選手(Wリーグ・アイシン ウィングス)を挙げました。「渡嘉敷選手は、FIBA女子アジアカップ2025の中国戦で220cmの選手を相手にしても、しっかりボックスアウトし、体を当ててタフショットを打たせていました。次戦の精華女子との対戦では、渡嘉敷選手と同じように負けないプレーを見せたいです。それが自分の役目だと思っています」と力強く語りました。

心身ともにたくましさを増したイシボ選手。残る精華女子(福岡県)、昭和学院(千葉県)、京都精華学園(京都府)という強豪校との対戦で、彼女がゴール下をどう支配するのか。桜花学園の今後の戦いを占う上で、その成長から目が離せません。

この記事をシェアする

レポート一覧へ戻る