• 日清食品
  • カップヌードル

U18日清食品リーグ

コッシーオ アンドレイ「一試合一試合を大切にしながら楽しんで戦いたい」山梨学院(山梨県)

レポート
U18日清食品ブロックリーグ2025 グループD

「U18日清食品ブロックリーグ2025」初出場となった山梨学院(山梨県)は、初戦の桜丘(愛知県)戦を3点差で落としました。しかし、9月13日に行われた第2戦、國學院大學久我山(東京都)との試合では、105-90とハイスコアゲームを制して大会初勝利を飾りました。

山梨学院は今夏のインターハイに初出場を果たしたチームです。男子バスケットボール部の本格的な強化が始まって2年目で、部員は1、2年生しかいません。そのチームの指導に当たるのは江﨑悟コーチ。前任の桜丘では全国大会準優勝や富永啓生選手を輩出する実績を残しています。

江﨑コーチは「U18日清食品ブロックリーグ2025 グループD」で初勝利を挙げた後、「実際にこういった大会で勝つことは大きな自信になります。ただ試合をしただけではなく、勝たなければ自信に繋がりません」とコメント。これから伝統を作っていくチームにとって、勝つ経験がどれほど重要かを強調しました。

そうした成長段階のチームは、「セカンドメンバー、サードメンバーを含めて全体の選手層を厚くしたい」とのテーマを持ってこのリーグ戦に臨んでいます。選手層といった点では、バックアップメンバーが出場していた時間帯にリードを縮められたことは課題でしたが、江﨑コーチはこうした成功も失敗も「すべてが経験になる」と語ります。

成長を求めるのは選手たちも同じで、先発を務めるコッシーオ アンドレイ選手は、「なかなか経験できないことなので、一試合一試合を大切にしながら楽しんで戦いたい。自分のオールラウンド性というのを毎試合発揮できたらと思っています」と意気込みます。

アンドレイ選手は得点面で期待される選手です。身体の強さを生かしたパワフルなプレーだけでなく、しなやかな身のこなしからシュートを決めていくなど頼れるポイントゲッターです。自身はこの2試合の出来にまだ満足していませんが、「積極的に3ポイントシュートとドライブをすること。たくさんチャレンジしていきたい」と、今後の活躍を誓います。

アンドレイ選手を筆頭に伸び代の多い選手たちが揃う山梨学院ですが、試合でのベンチはとても明るく、選手個々が次々に意見を言う雰囲気があります。「選手たちは私に話をさせてくれないですよ。練習中もそうで、彼らはいつもハドルを組んでいます。私も若くはないですから(笑)、全部を私が引っ張らなくていいし、今の選手たちは任せた方が伸びます」と江﨑コーチは笑います。

インターハイ準優勝を果たした2015年の桜丘の雰囲気にしたいと江崎コーチは言います。「モッチ・ラミンの代のようになると良いですね。あのチームはいつも自分たちでああだこうだと口喧嘩していました(笑)。私の答えを待たずに自分たちで答えを出す。それが正解かどうかはやってみないと分からないし、それを正解にすればいいわけですから」

「自分たちで考え行動する」を緊迫した試合の中で経験できるのもリーグ戦ならではです。アンドレイ選手はこう言います。「みんな明るくて、一丸になってやれる良いチームです。コーチはいつも『試合に出ている選手は楽しまないともったいないよ』という言葉を掛けてくれてるので、楽しみながら、全力でプレーできていると思います」

下級生チームの山梨学院は、目の前の試合を楽しみ、かけがえのない経験を重ねながら成長を続けていきます。

「U18日清食品ブロックリーグ2025」 会場での観戦情報

この記事をシェアする

レポート一覧へ戻る