• 日清食品
  • カップヌードル

U18日清食品リーグ

NEW

古謝脩斗「まだまだ満足できません」柳ヶ浦(大分県)

レポート
U18日清食品ブロックリーグ2025 グループG

柳ヶ浦(大分県)の中村誠コーチは、今年のチームの実力に大きな自信を持っています。夏のインターハイでは3回戦で敗れましたが、その相手だった鳥取城北(鳥取県)はインターハイ優勝を果たしました。この試合、第1クォーターで6-28と大きく出遅れるもその後は盛り返し、最終スコアは62-67と5点差まで肉薄。「上位も力が拮抗していて、どこが勝手もおかしくありません」と言う中村コーチは、柳ヶ浦もその中に入る力があると考えています。

だからこそ今回の「U18日清食品ブロックリーグ2025 グループG」で優勝し、春に予定されている入替戦を制して次年度の「U18日清食品トップリーグ」に入ることに、チームは大きなモチベーションを持っています。9月20日の尽誠学園(香川県)戦、翌21日の高知中央(高知県)戦をいずれも制し、これで4戦全勝。「全勝優勝したいと考えれば、この週末の2試合はとても大事」と中村コーチが見なした連戦に勝ち、チームの充実ぶりを示しました。

ファデラ ママドゥ選手は昨年の「U18日清食品 九州ブロックリーグ2024」で急成長した留学生プレーヤーです。2年生になった今はエースとして、207cmの高さと長いウイングスパン、それでいてペリメーターでも仕事ができるオールラウンドなプレーが持ち味。高知中央との試合は留学生同士のマッチアップとなりましたが、巧みなプレーで上回ったママドゥ選手が勝利の原動力となりました。

そのママドゥ選手の持ち味を引き出すプレーメークをしていたのが、3年生のポイントガード、古謝脩斗選手です。重要な一戦に勝った後でも古謝選手は、「勝ったのはうれしいですが、内容を見ると留学生に頼っている状態です。インターハイが終わってから日本人選手の成長があまり感じられていません。このリーグではママドゥに頼らず、他の選手が成長しなければいけないと思っているので、まだまだ満足できません」と話します。

「全員が3ポイントシュートを思い切り良く決めることができれば、ママドゥはもっと楽にプレーできます。得点でママドゥに頼らず、他の選手でしっかり決められるようになるのが目標です」

そう語る古謝選手は点を取るタイプのポイントガードではありません。コート上で起きているすべての出来事、特にそれぞれの選手の調子の良し悪しやリズムに乗れているかどうかを把握して、バスケIQを生かしたプレーメークを得意とします。だからこそ周囲の選手がママドゥ選手を頼るのではなく、「自分にパスを出せ!」という積極性を常に持ってほしいと考えています。

ダイナミックに動くわけではなくても、常に落ち着いて周囲を見回し、パスワークの中心となることで試合を支配する古謝選手のプレースタイルは、柳ヶ浦に入ってからできたものです。「中学までは普通のガードでしたが、入学するとコーチから『お前は攻めなくていい、周りを生かすプレーをしろ』と言われました。それを心掛けてプレーしていたら1年生から試合で使ってもらえて、自分のプレースタイルになりました」

中村コーチが「一番小さいのに一番威張っている。ポイントガードはそうじゃなくちゃいけません」と言うように、古謝選手は堂々とした態度でコートに立ち、飄々とした表情でパスをさばいてチームメートにチャンスを作り出していきます。

バスケIQを求められる難しいプレースタイルですが、古謝選手にとって助けになったのはキープ力です。「高校に入ってすぐは不安だったのですが、1年生の時から試合でもボールを取られませんでした。それが自信になると気持ちに余裕も生まれて、周囲を見たり他のことを考えられるようになりました」

尽誠学園も高知中央も、その前の週に対戦した白樺学園(北海道)も、ボールをキープしながら周囲を見回す古謝選手に強烈なプレッシャーディフェンスを仕掛けます。それでもボールを奪われないキープ力が古謝選手の強み。相手がブリッツを仕掛ける瞬間を察して、2人のディフェンスの間をドライブで割る巧みなプレーに触れると、「沖縄の選手はこういうのが得意なんです」と笑顔を見せました。

古謝選手は自分自身の成長にもフォーカスしています。「僕自身も得点を増やす必要があると思っています。3ポイントシュートの確率を上げて、ジャンプショットももう少し積極的に打てるように。試合に出ている時間が長いですから、平均で10得点は取れるようにならないと。それで周りの選手をもっと生かすことができるようにもなります」

中村コーチが言うように、本大会での目標は優勝であり、その先の入替戦です。古謝選手もそこに意欲を燃やしています。「やるからには勝ちたいです。日本人選手が全員、シュートへの積極性を増やして、良い内容のゲームで優勝して、その良い流れを下級生に残してあげたいです」

「U18日清食品ブロックリーグ2025」 会場での観戦情報

この記事をシェアする

レポート一覧へ戻る